『波の家児童関連施設 保護者様のお声』
- 2017/01/11
- 11:16
アンケートをさせて頂き、本当にたくさんの保護者の方からお声を頂きました。多くのお声の中から20人分だけ、ブログの形でご紹介いたします。
※なお、これを書いて頂いた方には、私共のパンフレットには許可を得て、実名で掲載させて頂いています。
波の家福祉会
明石市 男児 4歳 大久保発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
1歳の頃から他の子とは違うのかなと感じながら子育てをしていました。
言葉や発達の遅れ、癇癪、強いこだわりがあり、子育てを楽しむ余裕はどこにもありませんでした。
2歳の頃、自身での育児に行き詰まりHPを見てパンフレットを送っていただきました。
いろんな葛藤を持ちつつも2歳4ヶ月の頃から通所させていただける事になりました。
慣れるまでに4ヶ月程かかったでしょうか。その間鳴き通しの息子に先生方はとても根気強く接してくれました。
苦手な状況、辛そうな時は無理をせずにタイミングを見て声をかけ、息子のペースを大切にしてくれました。
そんな先生方の対応に息子も信頼を寄せ安心して過ごせる様になりました。
今思い返しても本当に大変な時期だったと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
4歳の今は毎日自分の足で支援センターへ行き、たくさんのお友達と楽しく過ごしています。
毎月の遠足や季節毎のイベント、お誕生日会、運動会、夏休み冬休みには就学後のお兄さんお姉さんとの交流会などたくさんの経験を重ねています。
今も苦手で参加できない事もありますが、息子の成長を先生に教えていただくたびに一喜一憂しています。
こうした支援センターでの療育や経験のおかげで私自身の気持ちも前向きになり、息子との生活が楽しめる様になってきました。
まだ、たどたどしい口調ですが、言葉でのコミュニケーションで笑い合える様になれた事にとても幸せを感じています。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
明石市 男児 4歳 大久保駅前発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
健診で発達遅延、要観察となって以降、周囲とどこか違う不可思議な双子の行動に翻弄され続け憔悴しきっていた私は、双子2歳9ヶ月で波の家の門を叩きました。当初、発語は皆無、一日中モーターで動かされているかのような多動で、癇癪も多く、周囲からの私のしつけが悪い教育がなってないと言われどうしてよいかわからず苦しんでいた気持ちを救って下さいました。
見学の際に、「少しレベルが高いかな…ついていけるかな?」と、不安でしたが、入園から数ヶ月経つと、椅子に着席し、手が繋いで歩けるようになり、そのうちみるみる言葉を覚え、話す楽しさ、伝える喜びを教わり、毎日の著しい成長に驚きの連続でした。登園時の行き方の手順に本人なりのこだわりがあり、門の前で行き渋り、癇癪を起こすこともしばしばでしたが、根気強く臨機応変にアプローチして下さり、今では魔法をかけられたように毎日楽しく登園し、帰宅後は日々の出来事を嬉しそうに報告してくれる姿を見ると、波の家で過ごす時間は、子供達にとって幸せな充実した時間となっているのだと思います。先生方の数も多く、一人一人に目が行き届き、それぞれの個性や特性に応じて丁寧に対応して下さり、毎日のコミュニケーションノートでのやり取りも、親の気持ちを受け止めた上で、様々な角度からアドバイスを頂き、大変信頼しています。子供の成長のことで悩んだり煮詰まったり周りの無理解に苦しむことがある親にとって、話をきいてくれたり成長を一緒に喜んでくれる存在がどんなにありがたいことか。親子共々大きく成長させて下さった波の家のスタッフの皆様に感謝でいっぱいです。療育を続けて丸2年。来年度より幼稚園入園を機に、波の家で過ごす日々は少なくなりますが、新たな集団生活へ飛び込む子供達の憩いの場となって下さることと思います。今後も親子共々宜しくお願い致します。
加古川市 男児 4歳 ことばの海加古川在籍
『利用者の声をお聞かせください』
2歳をすぎてもことば数が増えず発達に関して心配があり市役所で相談した所、数ある児童発達支援施設の中からこちらの施設を知る事になりました。見学の際職員の方が親身になって話を聞いて下さり、プログラムでは1つ1つのねらいを教えて下さいました。また、言語・作業療法士さん、臨床心理士さん、保育士さん等、専門職の方がいらっしゃり子供の発達にあわせて療育してくださる事、さらに月1度の遠足やお誕生日会、季節に合わせた行事なども取り入れていると聞き、療育に通いながら様々な経験をさせてもらえる、刺激をたくさん受けて息子にとってとてもプラスになるのではと感じ、「波の家」さんでお世話になる事を決めました。通いはじめは初めての先生、お友達、環境等、色々と息子自身戸惑い、固まってしまう事もあった様ですが、今では先生、お友達にも慣れて、毎日楽しく通う事ができています。(息子のペースに合わせて上手く関わりを持って楽しく通えるよう働きかけて下さっている先生方には日々感謝です)また定期的に保護者会も設けて下さり同年代の子供をもつ保護者の方と交流をもてる事で悩みや困り事、就学の向けての情報交換等を相談でき、新たなつながりもできました。通いはじめて1年と少し経ちましたが、今では言葉数も増え、1人でできる事も増える様になり、お友達もと少しずつ関わりが持てるようになってきています。これからも波の家さんでお世話になりながら息子の成長を見守っていきたいと思います
加古川市 男児 6歳 ことばの海加古川在籍
『利用者の声をお聞かせください』
年中の頃から、幼稚園と二見発達支援センターとの併用で療育に励んでおります。初めて波の家の児童発達支援の施設を見学させて頂いた時は、息子はほとんど参加できず固まっていましたが、通所が始まると、すぐに慣れ心配していた幼稚園生活との両立も混乱することなくできています。
平成28年9月より新しく加古川に施設ができたので加古川の方に移りましたが、療育のカリキュラムが統一している為、環境の変化が苦手な息子も安心して過ごしているようです。
波の家の児童発達支援ではDR(1時間プログラム)と一人ひとりの個別療育の時間があるのですが、集団行動が苦手な息子はなかなかDRを完璧にすることはできませんが、個別療育の時間は毎回楽しみにしているようです。たまに療育の先生がお休みされる時がありますが、そんな時でもこだわりの強い息子に合わせて職員の方が一緒に「おべんきょうのおへや」に入ってくださり、息子がパニックを起こさなくて済むように配慮して頂いています。幼稚園では、健常の子供達と触れ合うことで刺激を受け、波の家では丁寧にできることを増やす訓練をするということで徐
々にではありますが息子の成長を感じております。個別療育の内容も参考になることが多いです。
来春から小学校に上がりますが、おそらく学校生活ではかなりハードになる事が予想されます。引き続き波の家さんの放課後デイサービスにお世話になりますが、波の家が息子にとってホッと一息つける場になればいいなと思っています。これからも宜しくお願い致します。
明石市 男児 7歳 波の家魚住北こどもセンター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
就学前は週一のペースで通わせて頂いていましたが、今は放課後デイサービスで毎日お世話になっています。5歳の時に功汎性発達障害と医師の診断を受けてから「波の家」に通所させています。人なつこい性格ですが、人の話をあまりちゃんと聞かないなど周りとのコミュニケーションをとるのが苦手で、自分の意見がうまく相手に伝わらなくお友達にもついつい手を上げてしまったりとトラブルが多く、周りの子にも「○○くんは、いじわるだから、もう一緒に遊ばない」など悲しい事を言われたりもしました。でも、こちらに通うようになってからは職員の方の丁寧なフォローのおかげで少しずつ、周りとの関係も良くなってきたと思います。私もフルタイムで仕事をしており、子供と落ち着いてゆっくりとかかわれる時間が少なく、子供に対しても、事ある事についつい怒りがちで、特に息子の障害の特性上あまり怒らない様にと医師からも言われていますが、頭ではわかっていても実際にはなかなか出来ないもので、正直自己嫌悪になる事もしばしば。何度かこちらの職員の方に相談しましたが「お母さんがなかなか出来ない事を私達がこちらでしっかりやらせてもらってるんで大丈夫です。安心して下さい」と言って頂き、だいぶ気持ちが救われました。いつもたくさんの職員の方に見守られながら少しずつ成長していっている息子を見ていると、入所させて良かったなと、と思います。夏休みなど、長期の休みの間も子供達が楽しみながら学べるよう、様々な職員の方々の子供に対する適切な対応、毎日の様子をわかりやすく教えて頂いて本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします。
明石市 男児 7歳 第2アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
4才より「わらし」さんでお世話になり、現在、小学校に通いながら、第2アスペさんに放課後行っています。2才の時は、手もつないでくれず、少し目をはなすとすぐに迷子になったり、嫌だと思えば道路の上でもねころんでしまってどうしたらいいのかわからないまま2年が過ぎました。そんな時に、波の家と出会い保育所に通いながら週2回行っていました。保育所ではみんなと同じにできないことから自分の居場所をなくし毎日のように泣きくずれていたところ、週に2回「わらし」さんに通いだしてから自信がつき、とても元気になったことを覚えています。不安に思うことをスタッフさんにすべて聞いてもらい、対策を教えてもらったり、療育で力をつけていただいて、今では第2の家と思うくらいリラックスして第2アスペさんで過ごしています。小学校には、お迎えに行ってくれるので下校の心配はまったくなく、春休み、夏休み、冬休みにも利用でき、お買い物、外食、公園にお散歩、工場見学、工作などがあり、家ではなかなかできないことができているのでとても助かります。波の家に出会えてよかった。これからもよろしくお願いします。
加古川市 女児 3歳 言語聴覚臨床センターわらし在籍
『利用者の声をお聞かせください』
こちらに通うまでは、ことばも出ず、話すことすらなく、お友達と関わる姿も見られませんでした。4月から通いだし、数ヶ月たつ頃には少しずつ言葉が出てきました。
現在では、想像力もついてきてお人形遊びなどもできるようになり、自分の気持ちも出せるようになってきました。
家でもおしゃべりが増え、表情もとても明るくなりました。
毎日楽しそうに通っています。
これも、職員の一人一人に寄り添った対応や個別の療育のおかげだと思っています。
加古川市 男児 7歳 波の家加古川放課後等デイサービス在籍 ・6歳 ことばの海加古川在籍
『利用者の声をお聞かせください』
長男が3歳、次男が2歳の時からお世話になっています。
二人ともまだ幼く集団生活も初めてだったので正直不安ばかりでした。ですが毎日職員の方々がたくさん子供の報告をしてくれたり、細やかなフォローだけでなく「気になった事してほしい事があれば、いつでも言ってくださいね。」と笑顔で言って下さるので、自然と私も不安がなくなり、子供達自身も波の家で楽しく過ごしていました。
座る事待つ事トイレトレーニングなど出来ない事がたくさんある中で、子供達だけでなく母親である私のこともはげましてくれる職員の方に何度も救われ感謝の気持ちでいっぱいです。就学前は毎月の遠足、放デイは夏休みや冬休み中のレクでいろんな経験ができ、子供達も楽しみにしています。たくさんの施設を見学しましたが、波の家を選んで本当によかったと思っています。
加古川市 女児 8歳 波の家加古川放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
4才から波の家に通っている娘は言葉の理解が低く、コミュニケーションが取りづらいので意思の疎通が出来ない時は泣いてパニックになることもあります。小学校に入ってからは新しい出来事は苦手で特に運動会、音楽会、持久走などの行事期間はストレスになるようですが、「波がある日」とわかると頑張れるようです。春夏冬休みの波の家では長い時間施設にいることで今まで出来なかったことも、他の子と関わる事で刺激になり出来る様になってきました。小2の夏休みには、エジソンはし卒業に向け、嫌がらない程度に根気よく声かけや工夫していただいたおかげで夏休みが終わる頃には学校指定のはしセットが使えるようになりました。その他でも就学前では、イスに座る、トイレトレーニングなども娘に合わせて取り組んでいただき、小学校での給食に困らないように波の家の弁当にした時も毎日ノートに丁寧に記録していただいたり、又、学校から和式トイレで出来るようにとの要望に、ダンボールで作ったトイレで、またぐ、しゃがむ、といった練習と娘の特徴に合わせて対応していただき出来るようになりました。今、娘が笑顔で過ごしているのはいつも保護者の“こんな事が出来るようになったらなぁ、、、”の声に対応してくれる施設長さん。娘の小さい「できた!」でも一緒になって喜んでくれるスタッフの皆さん。皆さんの細やかな配慮のおかげです。ありがとうございます。そして何より、保護者側に常に寄り添い、子供達のために居場所を作って下さった伊藤理事長。初めてお会いした時「ここで面倒見ます!」と伊藤理事長の力強い言葉に私共どれだけ救われたことかわかりません。本当にありがとうございます。今後も更なる発展に期待しています。
加古川市 男児 7歳 二見ことば発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
3歳の時に知的障害がわかり、その時から波の家でお世話になっています。最初は、いろんな意味で不安ながらもあずけていましたが、すぐに環境にもなれいろんなことに子供が自分から積極的に参加できるようになってきています。それを目にすることもできたり、スタッフの先生方からしっかり話をうかがえるので安心して毎日預けられています。
学校とも連携をとってくださるので、子供にとっての最善な生活をおくれるのもすごく保護者としてありがたく思います。
明石市 男児 8歳 波の家魚住北こどもセンター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
小学校入学と同時に放課後等デイサービスを利用させていただいています。優しい保育士の先生方がさまざまな遊びを通して楽しみながら身体を動かしたりお友達となかよくコミュニケーションをとれるように支援して下さっています。また、友達とのかかわりの中でルールを教えて下さったり、自らすすんで宿題にとりくめるような習慣づくりもして下さいます。
また、個別療育といって、臨床心理士・言語聴覚士・作業療法士などの専門家の先生から1対1で子どもの苦手なところを克服するために必要なトレーニングを受けられるのもとてもありがたいです。
毎日コミュニケーションノートに子どもの1日の様子を詳しく書いて下さり、帰りにも先生からお話していただけるので、子どもがどのように過ごしているのかがとてもよくわかります。
また、夏休みや冬休み、春休みなどの長期休暇には、工場見学や体験学習など毎日さまざまな経験をさせて下さるので、楽しい思い出がたくさんできます。送迎も希望があればしていただけますので、本当に助かります。子どもも毎日楽しく通っています。私も本当に感謝しています。これからもどうぞよろしくおねがいいたします。
加古川市 女児 8歳 波の家加古川放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
2年生から放課後デイに通っています。1年生の時は学校から帰ってくるとDVDみたり、家で遊んでばかりでした。
波の家に行ってる友達のお母さんに「行かせてみたら?」と言われ、まだ早い、親が見れるのにデイに行かせる事が悪いんじゃないかと考えてしまい1年生の間行かせてなかったんです。私もパートの仕事に行ってるので、もう少し長く働きたい、学校の友達と遊ばせたいと思い、2年生からいくことにしました。デイに行ってもらうようになり、ケンカしながらの宿題も、親のホッとする時間もできたし、子供も家だけではない遊びやみんなと一緒にする宿題の楽しさ、ストレスがなくなりました。波の家の先生や、運転手のおじさん、小学校の友達、みんな大好きで毎日「今日は波の家?」って聞いてきます。「そうだよ」って答えると「うん」と笑顔に^∪^なります。波の家のデイを利用して、本当によかったと思っています。これからも、長い間お世話になりたいと思っています。転校した事のストレスもデイのおかげで全然といっていいくらいなかったです。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
神戸市 女児 11歳 大久保放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
娘は小学2年生より、こちらの施設にお世話になっています。毎日どんな事をしているのか、どのように過ごしているのかをコミュニケーションノートとお迎え時にもスタッフさんから直接伝えて頂けるので、娘の様子がよくわかりとても安心してお任せできます。まだ会話力のつたない娘の話を、ゆっくり、しっかり耳を傾けて聞いて頂いているので娘も焦ったり、黙ってしまったりせず、一生懸命自分の思いを伝えています。そのように、ちゃんと待っていてくれる、自分を理解しようとしてくれている、と感じているのか、安心してたくさんの事を話そうとしたり、自分を表現しようとしています。療育に関しても面談で私達の意向をしっかりと聞き、それに沿って接して頂いたり、伸ばしていくよう上手に促してくれたり、娘も親から言われるより親近感のあるスタッフさんの声がすんなりと入って来る事も多いようです。そして、娘だけでなく親である私自身の悩みや相談等もいつも親身になって一緒に考えてくれ、本当に親子共々お世話になっています。これからも娘の良き先生であり、お姉さんであって下さい。よろしくお願い致します。
神戸市 男児 8歳 大久保放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
波の家にお世話になってから半年が過ぎました。人とのコミュニケーションが苦手で、こだわりも強く、自分の意思を伝える事も出来なかったのですが、たった半年で人と話をする事が楽しくできるようになってきています。波の家で過ごした様子が、毎日のコミュニケーションノートに分かりやすく、書いていただき、楽しく過ごしているようで安心しています。気になる事や、心配な事など、聞ける事や、アドバイスしていただいたり、、、職員の方には感謝しています。ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
神戸市 男児 特別支援校 高等部2年生 波の家発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
中3の春より、放課後デイサービスでお世話になっています。最初は、新しい環境への不安や、送迎に疲れていたのにもかかわらず、他の人に任せてしまうことに後ろめたさを感じていました。でも、今では、息子は、自分の居場所を作ったり、私も、自分の時間を楽しめるようになりました。息子は、1人では生きていけません。たくさんの手が必要です。たくさんの人と接して、信頼関係を築くことは、とても大切なことだと思っています。そういう意味でも、波の家さんで、暖かい先生方や、年齢の違うお友達とも楽しく過ごせていることをうれしく思い、感謝しています。
明石市 女児 特別支援学校 高等部2年生 第2アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
中学1年生から第2アスペに通っていますので、来年の4月になりますと、6年目に入ります。今まで、お友だちといろいろと問題もありましたがその都度、先生方がきめ細かく適切に対応して下さり、楽しく通っています。療育も、自分のしたい事を優先的にさせて下さり進んで受けています。
運動会には必ず先生方も応援に来てくださり、また、学習発表会では、終了後、教室まで来て下さり、「頑張ったね。良かったよ」とあたたかい言葉をかけて下さります。親としてとってもうれしい事です。ありがとうございます。あと、卒業まで1年3ヶ月程ですが、1日1日を大切にいい思い出をいっぱい作って欲しいです。第2アスペの先生方、今後ともよろしくお願い致いたします。
播磨町 女児 特別支援学校2年生 第2アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
学校が終わってから仲良しの友達と手をつないでアスペに行く。それが娘の楽しみな時間です。年齢の違う友達と交流できるのは素敵だと思います。ひっこみ事案で、お友達を家にさそったり、さそわれたりがなかなかできない子なので学校が終わって、コミュニケーションの場があるのは嬉しいようです。家にいると、どこに行くのも母を頼りべったりなので、アスペで遠足などで友達と行くのはとても有意義だと思います。だがしやでの買物も欲しい物と持っているお金のバランスの学習にとても役立っているようです。ぬりえが大好きで、スタッフの方や友達にほめてもらうと嬉しそうに教えてくれます。これからもよろしくお願いします。
播磨町 女児 15歳 アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
アスペ(放課後デイサービス)ができた時は、まだ小学校低学年で、それほど放課後に対して不安などはありませんでしたが、高学年になってからは少しずつ外遊びに行っても友達と一緒に遊べなくなった時、アスペに空きがあると聞き利用するようになりました。最初はアスペにいくことにとまどい(本人)がありましたが、知っている子がいたのでスムーズにアスペに行けました。今ではアスペが大好きです。春休み、夏休み、冬休みには、調理実習、買物実習、外食実習、遠足など楽しいレクがあり、普段家ではしないこともアスペの先生達と一緒に参加することで本人も楽しんでいます。療育も週1としていただき、出来ることが増えてきてとてもうれしいです。これからもよろしくお願いします。
加古川市 女児 特別支援学校高等部3年生 アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
こちらを利用して6年目になります。アスペを利用して思うことは、とにかく雰囲気が“良い”。スタッフさんが“明るく”“楽しそう”。その上でやるべきことは、きっちりやってくれる、、、そんな信頼できるスタッフさんに囲まれて娘はとてものびのびと過ごせていると思います。また、私(母)が仕事をしている為、アスペには毎回助けられているなぁと感じています。保護者の送迎が前提になりますが→①平日は最長18時までみてもらえる ②学校行事の関係で月曜日が代休の場合や台風などの警報で突然休校になった場合でも朝からの利用が可能。緊急の場合でも一斉メールで対応が早く、仕事を休むことなく本当に助かりました。あと、夏休みの長期休暇は行事(イベント)が盛りだくさんです。外食実習に買物実習、調理実習に交流会、その時々の季節ごとのお楽しみ会に工場見学、お弁当を持っての遠足etc、、、仕事でどこへも連れて行けない私にかわって色んな体験をさせてもらい、娘はいつもアスペに行くことを楽しみにしています。そんな娘ももうすぐ卒業ですが、できる限り利用し続けたいです。
明石市 男児 勇志国際高等学校サポート校兵庫明石高等学院3年生 波の家魚住放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
平成27年10月、県立高等学校から明石高等学院2年生に転校してきました。全く違う環境の中、デイサービスでのコミュニケーション、先生方のサポートと本人の頑張りで、色々な面で成長出来た事をよろこんでおります。伊藤理事長からのお誕生日プレゼント、熊本へのスクーリング、勉学指導、1つ1つがとてもうれしい思い出ばかりです。念願の「高卒」という学歴を手に入れる事が目標の1つだったので、実現になる喜びで、感謝の気持ちでいっぱいです。次は卒業後の目標に向かって、しっかり就職出来るように、作業施設で教養を身に付けて行けたら、、、と考えております。明石高等学院で学ぶ事が出来て、本当に良かったと思っております。ありがとうございました。
※なお、これを書いて頂いた方には、私共のパンフレットには許可を得て、実名で掲載させて頂いています。
波の家福祉会
明石市 男児 4歳 大久保発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
1歳の頃から他の子とは違うのかなと感じながら子育てをしていました。
言葉や発達の遅れ、癇癪、強いこだわりがあり、子育てを楽しむ余裕はどこにもありませんでした。
2歳の頃、自身での育児に行き詰まりHPを見てパンフレットを送っていただきました。
いろんな葛藤を持ちつつも2歳4ヶ月の頃から通所させていただける事になりました。
慣れるまでに4ヶ月程かかったでしょうか。その間鳴き通しの息子に先生方はとても根気強く接してくれました。
苦手な状況、辛そうな時は無理をせずにタイミングを見て声をかけ、息子のペースを大切にしてくれました。
そんな先生方の対応に息子も信頼を寄せ安心して過ごせる様になりました。
今思い返しても本当に大変な時期だったと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
4歳の今は毎日自分の足で支援センターへ行き、たくさんのお友達と楽しく過ごしています。
毎月の遠足や季節毎のイベント、お誕生日会、運動会、夏休み冬休みには就学後のお兄さんお姉さんとの交流会などたくさんの経験を重ねています。
今も苦手で参加できない事もありますが、息子の成長を先生に教えていただくたびに一喜一憂しています。
こうした支援センターでの療育や経験のおかげで私自身の気持ちも前向きになり、息子との生活が楽しめる様になってきました。
まだ、たどたどしい口調ですが、言葉でのコミュニケーションで笑い合える様になれた事にとても幸せを感じています。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
明石市 男児 4歳 大久保駅前発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
健診で発達遅延、要観察となって以降、周囲とどこか違う不可思議な双子の行動に翻弄され続け憔悴しきっていた私は、双子2歳9ヶ月で波の家の門を叩きました。当初、発語は皆無、一日中モーターで動かされているかのような多動で、癇癪も多く、周囲からの私のしつけが悪い教育がなってないと言われどうしてよいかわからず苦しんでいた気持ちを救って下さいました。
見学の際に、「少しレベルが高いかな…ついていけるかな?」と、不安でしたが、入園から数ヶ月経つと、椅子に着席し、手が繋いで歩けるようになり、そのうちみるみる言葉を覚え、話す楽しさ、伝える喜びを教わり、毎日の著しい成長に驚きの連続でした。登園時の行き方の手順に本人なりのこだわりがあり、門の前で行き渋り、癇癪を起こすこともしばしばでしたが、根気強く臨機応変にアプローチして下さり、今では魔法をかけられたように毎日楽しく登園し、帰宅後は日々の出来事を嬉しそうに報告してくれる姿を見ると、波の家で過ごす時間は、子供達にとって幸せな充実した時間となっているのだと思います。先生方の数も多く、一人一人に目が行き届き、それぞれの個性や特性に応じて丁寧に対応して下さり、毎日のコミュニケーションノートでのやり取りも、親の気持ちを受け止めた上で、様々な角度からアドバイスを頂き、大変信頼しています。子供の成長のことで悩んだり煮詰まったり周りの無理解に苦しむことがある親にとって、話をきいてくれたり成長を一緒に喜んでくれる存在がどんなにありがたいことか。親子共々大きく成長させて下さった波の家のスタッフの皆様に感謝でいっぱいです。療育を続けて丸2年。来年度より幼稚園入園を機に、波の家で過ごす日々は少なくなりますが、新たな集団生活へ飛び込む子供達の憩いの場となって下さることと思います。今後も親子共々宜しくお願い致します。
加古川市 男児 4歳 ことばの海加古川在籍
『利用者の声をお聞かせください』
2歳をすぎてもことば数が増えず発達に関して心配があり市役所で相談した所、数ある児童発達支援施設の中からこちらの施設を知る事になりました。見学の際職員の方が親身になって話を聞いて下さり、プログラムでは1つ1つのねらいを教えて下さいました。また、言語・作業療法士さん、臨床心理士さん、保育士さん等、専門職の方がいらっしゃり子供の発達にあわせて療育してくださる事、さらに月1度の遠足やお誕生日会、季節に合わせた行事なども取り入れていると聞き、療育に通いながら様々な経験をさせてもらえる、刺激をたくさん受けて息子にとってとてもプラスになるのではと感じ、「波の家」さんでお世話になる事を決めました。通いはじめは初めての先生、お友達、環境等、色々と息子自身戸惑い、固まってしまう事もあった様ですが、今では先生、お友達にも慣れて、毎日楽しく通う事ができています。(息子のペースに合わせて上手く関わりを持って楽しく通えるよう働きかけて下さっている先生方には日々感謝です)また定期的に保護者会も設けて下さり同年代の子供をもつ保護者の方と交流をもてる事で悩みや困り事、就学の向けての情報交換等を相談でき、新たなつながりもできました。通いはじめて1年と少し経ちましたが、今では言葉数も増え、1人でできる事も増える様になり、お友達もと少しずつ関わりが持てるようになってきています。これからも波の家さんでお世話になりながら息子の成長を見守っていきたいと思います
加古川市 男児 6歳 ことばの海加古川在籍
『利用者の声をお聞かせください』
年中の頃から、幼稚園と二見発達支援センターとの併用で療育に励んでおります。初めて波の家の児童発達支援の施設を見学させて頂いた時は、息子はほとんど参加できず固まっていましたが、通所が始まると、すぐに慣れ心配していた幼稚園生活との両立も混乱することなくできています。
平成28年9月より新しく加古川に施設ができたので加古川の方に移りましたが、療育のカリキュラムが統一している為、環境の変化が苦手な息子も安心して過ごしているようです。
波の家の児童発達支援ではDR(1時間プログラム)と一人ひとりの個別療育の時間があるのですが、集団行動が苦手な息子はなかなかDRを完璧にすることはできませんが、個別療育の時間は毎回楽しみにしているようです。たまに療育の先生がお休みされる時がありますが、そんな時でもこだわりの強い息子に合わせて職員の方が一緒に「おべんきょうのおへや」に入ってくださり、息子がパニックを起こさなくて済むように配慮して頂いています。幼稚園では、健常の子供達と触れ合うことで刺激を受け、波の家では丁寧にできることを増やす訓練をするということで徐
々にではありますが息子の成長を感じております。個別療育の内容も参考になることが多いです。
来春から小学校に上がりますが、おそらく学校生活ではかなりハードになる事が予想されます。引き続き波の家さんの放課後デイサービスにお世話になりますが、波の家が息子にとってホッと一息つける場になればいいなと思っています。これからも宜しくお願い致します。
明石市 男児 7歳 波の家魚住北こどもセンター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
就学前は週一のペースで通わせて頂いていましたが、今は放課後デイサービスで毎日お世話になっています。5歳の時に功汎性発達障害と医師の診断を受けてから「波の家」に通所させています。人なつこい性格ですが、人の話をあまりちゃんと聞かないなど周りとのコミュニケーションをとるのが苦手で、自分の意見がうまく相手に伝わらなくお友達にもついつい手を上げてしまったりとトラブルが多く、周りの子にも「○○くんは、いじわるだから、もう一緒に遊ばない」など悲しい事を言われたりもしました。でも、こちらに通うようになってからは職員の方の丁寧なフォローのおかげで少しずつ、周りとの関係も良くなってきたと思います。私もフルタイムで仕事をしており、子供と落ち着いてゆっくりとかかわれる時間が少なく、子供に対しても、事ある事についつい怒りがちで、特に息子の障害の特性上あまり怒らない様にと医師からも言われていますが、頭ではわかっていても実際にはなかなか出来ないもので、正直自己嫌悪になる事もしばしば。何度かこちらの職員の方に相談しましたが「お母さんがなかなか出来ない事を私達がこちらでしっかりやらせてもらってるんで大丈夫です。安心して下さい」と言って頂き、だいぶ気持ちが救われました。いつもたくさんの職員の方に見守られながら少しずつ成長していっている息子を見ていると、入所させて良かったなと、と思います。夏休みなど、長期の休みの間も子供達が楽しみながら学べるよう、様々な職員の方々の子供に対する適切な対応、毎日の様子をわかりやすく教えて頂いて本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします。
明石市 男児 7歳 第2アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
4才より「わらし」さんでお世話になり、現在、小学校に通いながら、第2アスペさんに放課後行っています。2才の時は、手もつないでくれず、少し目をはなすとすぐに迷子になったり、嫌だと思えば道路の上でもねころんでしまってどうしたらいいのかわからないまま2年が過ぎました。そんな時に、波の家と出会い保育所に通いながら週2回行っていました。保育所ではみんなと同じにできないことから自分の居場所をなくし毎日のように泣きくずれていたところ、週に2回「わらし」さんに通いだしてから自信がつき、とても元気になったことを覚えています。不安に思うことをスタッフさんにすべて聞いてもらい、対策を教えてもらったり、療育で力をつけていただいて、今では第2の家と思うくらいリラックスして第2アスペさんで過ごしています。小学校には、お迎えに行ってくれるので下校の心配はまったくなく、春休み、夏休み、冬休みにも利用でき、お買い物、外食、公園にお散歩、工場見学、工作などがあり、家ではなかなかできないことができているのでとても助かります。波の家に出会えてよかった。これからもよろしくお願いします。
加古川市 女児 3歳 言語聴覚臨床センターわらし在籍
『利用者の声をお聞かせください』
こちらに通うまでは、ことばも出ず、話すことすらなく、お友達と関わる姿も見られませんでした。4月から通いだし、数ヶ月たつ頃には少しずつ言葉が出てきました。
現在では、想像力もついてきてお人形遊びなどもできるようになり、自分の気持ちも出せるようになってきました。
家でもおしゃべりが増え、表情もとても明るくなりました。
毎日楽しそうに通っています。
これも、職員の一人一人に寄り添った対応や個別の療育のおかげだと思っています。
加古川市 男児 7歳 波の家加古川放課後等デイサービス在籍 ・6歳 ことばの海加古川在籍
『利用者の声をお聞かせください』
長男が3歳、次男が2歳の時からお世話になっています。
二人ともまだ幼く集団生活も初めてだったので正直不安ばかりでした。ですが毎日職員の方々がたくさん子供の報告をしてくれたり、細やかなフォローだけでなく「気になった事してほしい事があれば、いつでも言ってくださいね。」と笑顔で言って下さるので、自然と私も不安がなくなり、子供達自身も波の家で楽しく過ごしていました。
座る事待つ事トイレトレーニングなど出来ない事がたくさんある中で、子供達だけでなく母親である私のこともはげましてくれる職員の方に何度も救われ感謝の気持ちでいっぱいです。就学前は毎月の遠足、放デイは夏休みや冬休み中のレクでいろんな経験ができ、子供達も楽しみにしています。たくさんの施設を見学しましたが、波の家を選んで本当によかったと思っています。
加古川市 女児 8歳 波の家加古川放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
4才から波の家に通っている娘は言葉の理解が低く、コミュニケーションが取りづらいので意思の疎通が出来ない時は泣いてパニックになることもあります。小学校に入ってからは新しい出来事は苦手で特に運動会、音楽会、持久走などの行事期間はストレスになるようですが、「波がある日」とわかると頑張れるようです。春夏冬休みの波の家では長い時間施設にいることで今まで出来なかったことも、他の子と関わる事で刺激になり出来る様になってきました。小2の夏休みには、エジソンはし卒業に向け、嫌がらない程度に根気よく声かけや工夫していただいたおかげで夏休みが終わる頃には学校指定のはしセットが使えるようになりました。その他でも就学前では、イスに座る、トイレトレーニングなども娘に合わせて取り組んでいただき、小学校での給食に困らないように波の家の弁当にした時も毎日ノートに丁寧に記録していただいたり、又、学校から和式トイレで出来るようにとの要望に、ダンボールで作ったトイレで、またぐ、しゃがむ、といった練習と娘の特徴に合わせて対応していただき出来るようになりました。今、娘が笑顔で過ごしているのはいつも保護者の“こんな事が出来るようになったらなぁ、、、”の声に対応してくれる施設長さん。娘の小さい「できた!」でも一緒になって喜んでくれるスタッフの皆さん。皆さんの細やかな配慮のおかげです。ありがとうございます。そして何より、保護者側に常に寄り添い、子供達のために居場所を作って下さった伊藤理事長。初めてお会いした時「ここで面倒見ます!」と伊藤理事長の力強い言葉に私共どれだけ救われたことかわかりません。本当にありがとうございます。今後も更なる発展に期待しています。
加古川市 男児 7歳 二見ことば発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
3歳の時に知的障害がわかり、その時から波の家でお世話になっています。最初は、いろんな意味で不安ながらもあずけていましたが、すぐに環境にもなれいろんなことに子供が自分から積極的に参加できるようになってきています。それを目にすることもできたり、スタッフの先生方からしっかり話をうかがえるので安心して毎日預けられています。
学校とも連携をとってくださるので、子供にとっての最善な生活をおくれるのもすごく保護者としてありがたく思います。
明石市 男児 8歳 波の家魚住北こどもセンター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
小学校入学と同時に放課後等デイサービスを利用させていただいています。優しい保育士の先生方がさまざまな遊びを通して楽しみながら身体を動かしたりお友達となかよくコミュニケーションをとれるように支援して下さっています。また、友達とのかかわりの中でルールを教えて下さったり、自らすすんで宿題にとりくめるような習慣づくりもして下さいます。
また、個別療育といって、臨床心理士・言語聴覚士・作業療法士などの専門家の先生から1対1で子どもの苦手なところを克服するために必要なトレーニングを受けられるのもとてもありがたいです。
毎日コミュニケーションノートに子どもの1日の様子を詳しく書いて下さり、帰りにも先生からお話していただけるので、子どもがどのように過ごしているのかがとてもよくわかります。
また、夏休みや冬休み、春休みなどの長期休暇には、工場見学や体験学習など毎日さまざまな経験をさせて下さるので、楽しい思い出がたくさんできます。送迎も希望があればしていただけますので、本当に助かります。子どもも毎日楽しく通っています。私も本当に感謝しています。これからもどうぞよろしくおねがいいたします。
加古川市 女児 8歳 波の家加古川放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
2年生から放課後デイに通っています。1年生の時は学校から帰ってくるとDVDみたり、家で遊んでばかりでした。
波の家に行ってる友達のお母さんに「行かせてみたら?」と言われ、まだ早い、親が見れるのにデイに行かせる事が悪いんじゃないかと考えてしまい1年生の間行かせてなかったんです。私もパートの仕事に行ってるので、もう少し長く働きたい、学校の友達と遊ばせたいと思い、2年生からいくことにしました。デイに行ってもらうようになり、ケンカしながらの宿題も、親のホッとする時間もできたし、子供も家だけではない遊びやみんなと一緒にする宿題の楽しさ、ストレスがなくなりました。波の家の先生や、運転手のおじさん、小学校の友達、みんな大好きで毎日「今日は波の家?」って聞いてきます。「そうだよ」って答えると「うん」と笑顔に^∪^なります。波の家のデイを利用して、本当によかったと思っています。これからも、長い間お世話になりたいと思っています。転校した事のストレスもデイのおかげで全然といっていいくらいなかったです。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
神戸市 女児 11歳 大久保放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
娘は小学2年生より、こちらの施設にお世話になっています。毎日どんな事をしているのか、どのように過ごしているのかをコミュニケーションノートとお迎え時にもスタッフさんから直接伝えて頂けるので、娘の様子がよくわかりとても安心してお任せできます。まだ会話力のつたない娘の話を、ゆっくり、しっかり耳を傾けて聞いて頂いているので娘も焦ったり、黙ってしまったりせず、一生懸命自分の思いを伝えています。そのように、ちゃんと待っていてくれる、自分を理解しようとしてくれている、と感じているのか、安心してたくさんの事を話そうとしたり、自分を表現しようとしています。療育に関しても面談で私達の意向をしっかりと聞き、それに沿って接して頂いたり、伸ばしていくよう上手に促してくれたり、娘も親から言われるより親近感のあるスタッフさんの声がすんなりと入って来る事も多いようです。そして、娘だけでなく親である私自身の悩みや相談等もいつも親身になって一緒に考えてくれ、本当に親子共々お世話になっています。これからも娘の良き先生であり、お姉さんであって下さい。よろしくお願い致します。
神戸市 男児 8歳 大久保放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
波の家にお世話になってから半年が過ぎました。人とのコミュニケーションが苦手で、こだわりも強く、自分の意思を伝える事も出来なかったのですが、たった半年で人と話をする事が楽しくできるようになってきています。波の家で過ごした様子が、毎日のコミュニケーションノートに分かりやすく、書いていただき、楽しく過ごしているようで安心しています。気になる事や、心配な事など、聞ける事や、アドバイスしていただいたり、、、職員の方には感謝しています。ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。
神戸市 男児 特別支援校 高等部2年生 波の家発達支援センター在籍
『利用者の声をお聞かせください』
中3の春より、放課後デイサービスでお世話になっています。最初は、新しい環境への不安や、送迎に疲れていたのにもかかわらず、他の人に任せてしまうことに後ろめたさを感じていました。でも、今では、息子は、自分の居場所を作ったり、私も、自分の時間を楽しめるようになりました。息子は、1人では生きていけません。たくさんの手が必要です。たくさんの人と接して、信頼関係を築くことは、とても大切なことだと思っています。そういう意味でも、波の家さんで、暖かい先生方や、年齢の違うお友達とも楽しく過ごせていることをうれしく思い、感謝しています。
明石市 女児 特別支援学校 高等部2年生 第2アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
中学1年生から第2アスペに通っていますので、来年の4月になりますと、6年目に入ります。今まで、お友だちといろいろと問題もありましたがその都度、先生方がきめ細かく適切に対応して下さり、楽しく通っています。療育も、自分のしたい事を優先的にさせて下さり進んで受けています。
運動会には必ず先生方も応援に来てくださり、また、学習発表会では、終了後、教室まで来て下さり、「頑張ったね。良かったよ」とあたたかい言葉をかけて下さります。親としてとってもうれしい事です。ありがとうございます。あと、卒業まで1年3ヶ月程ですが、1日1日を大切にいい思い出をいっぱい作って欲しいです。第2アスペの先生方、今後ともよろしくお願い致いたします。
播磨町 女児 特別支援学校2年生 第2アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
学校が終わってから仲良しの友達と手をつないでアスペに行く。それが娘の楽しみな時間です。年齢の違う友達と交流できるのは素敵だと思います。ひっこみ事案で、お友達を家にさそったり、さそわれたりがなかなかできない子なので学校が終わって、コミュニケーションの場があるのは嬉しいようです。家にいると、どこに行くのも母を頼りべったりなので、アスペで遠足などで友達と行くのはとても有意義だと思います。だがしやでの買物も欲しい物と持っているお金のバランスの学習にとても役立っているようです。ぬりえが大好きで、スタッフの方や友達にほめてもらうと嬉しそうに教えてくれます。これからもよろしくお願いします。
播磨町 女児 15歳 アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
アスペ(放課後デイサービス)ができた時は、まだ小学校低学年で、それほど放課後に対して不安などはありませんでしたが、高学年になってからは少しずつ外遊びに行っても友達と一緒に遊べなくなった時、アスペに空きがあると聞き利用するようになりました。最初はアスペにいくことにとまどい(本人)がありましたが、知っている子がいたのでスムーズにアスペに行けました。今ではアスペが大好きです。春休み、夏休み、冬休みには、調理実習、買物実習、外食実習、遠足など楽しいレクがあり、普段家ではしないこともアスペの先生達と一緒に参加することで本人も楽しんでいます。療育も週1としていただき、出来ることが増えてきてとてもうれしいです。これからもよろしくお願いします。
加古川市 女児 特別支援学校高等部3年生 アスペ在籍
『利用者の声をお聞かせください』
こちらを利用して6年目になります。アスペを利用して思うことは、とにかく雰囲気が“良い”。スタッフさんが“明るく”“楽しそう”。その上でやるべきことは、きっちりやってくれる、、、そんな信頼できるスタッフさんに囲まれて娘はとてものびのびと過ごせていると思います。また、私(母)が仕事をしている為、アスペには毎回助けられているなぁと感じています。保護者の送迎が前提になりますが→①平日は最長18時までみてもらえる ②学校行事の関係で月曜日が代休の場合や台風などの警報で突然休校になった場合でも朝からの利用が可能。緊急の場合でも一斉メールで対応が早く、仕事を休むことなく本当に助かりました。あと、夏休みの長期休暇は行事(イベント)が盛りだくさんです。外食実習に買物実習、調理実習に交流会、その時々の季節ごとのお楽しみ会に工場見学、お弁当を持っての遠足etc、、、仕事でどこへも連れて行けない私にかわって色んな体験をさせてもらい、娘はいつもアスペに行くことを楽しみにしています。そんな娘ももうすぐ卒業ですが、できる限り利用し続けたいです。
明石市 男児 勇志国際高等学校サポート校兵庫明石高等学院3年生 波の家魚住放課後等デイサービス在籍
『利用者の声をお聞かせください』
平成27年10月、県立高等学校から明石高等学院2年生に転校してきました。全く違う環境の中、デイサービスでのコミュニケーション、先生方のサポートと本人の頑張りで、色々な面で成長出来た事をよろこんでおります。伊藤理事長からのお誕生日プレゼント、熊本へのスクーリング、勉学指導、1つ1つがとてもうれしい思い出ばかりです。念願の「高卒」という学歴を手に入れる事が目標の1つだったので、実現になる喜びで、感謝の気持ちでいっぱいです。次は卒業後の目標に向かって、しっかり就職出来るように、作業施設で教養を身に付けて行けたら、、、と考えております。明石高等学院で学ぶ事が出来て、本当に良かったと思っております。ありがとうございました。